関節リウマチ |PT・OT国家試験対策講座

 

 

出題頻度

過去5年間の関節リウマチに関連した出題数をまとめました(みんなのリハ室調べ).全て専門問題です.

51回 52回 53回 54回 55回
PT 2(1) 2(1) 2(0) 2(0) 1(0)
OT 1(1) 2(0) 3(2) 3(1) 3(2)

(  )は実施問題数です.理学療法,作業療法ともに必ず出題されています.病期(stage)や機能状態(class),検査所見,ADL,介入プログラム,装具に関する問題が出題がされます.共通でも出題されますが,ほとんどが専門で出題されます.

 

関節リウマチ(rheumatoid arthritis:RA

関節リウマチは,多発性の関節炎を主症状とする原因不明の進行性炎症疾患です.罹患率は男性に比べ女性が圧倒的に多いです(40-60歳代に発症することが多い).病変は滑膜炎から始まり,現局的な疼痛・腫脹が全身へ広がっていきます.

 

診断基準

以前は,アメリカリウマチ学会の診断基準(1987),日本リウマチ学会の早期関節リウマチの診断基準(2001)が共通問題で出題されていました.しかし,2010年にACR/EULAR関節リウマチ分類基準が一般的になり,過去5年で診断基準に関する出題はありません.そのため,診断基準の詳細を覚える必要性は低いと思います.

 

検査所見

診断基準に比べ出題される可能性が高いのが検査所見です.

血液検査

血沈亢進CRP陽性,高γ-グロブリン血症,リウマトイド因子RF)陽性

関節液

蛋白量・細胞数が増加し混濁

X線検査

骨萎縮,骨びらん,軟骨下に嚢胞状骨欠損,関節裂隙の狭小化,脱臼(亜脱臼)

ココがポイント

血液検査は出題される頻度が高いです.赤字の項目は必ず覚えましょう!

 

症状

関節リウマチの症状は関節症状関節外症状に分類されます.非常に重要な項目になります.

症状
関節症状 朝のこわばり疼痛腫脹(滑膜・関節包の肥厚,関節液貯留),関節動揺性(ムチランス型),関節可動域制限関節変形筋力低下
関節外症状 発熱(37℃台の微熱),腱鞘炎,貧血,神経症状(環軸関節亜脱臼手根管症候群など),骨粗鬆症,呼吸器症状(肺線維症),リウマチ結節(皮下結節),アミロイドーシス,腎障害,腱鞘炎,眼症状(シェーグラン症候群など)

 

分類

病期の分類(stage

stage 骨粗鬆症 軟骨破壊 筋萎縮 運動制限 骨破壊 変形 強直

○:必須,:必須ではない(どちらでもよい)

stageに分類されます.骨粗鬆のみがstage Ⅰ,変形があるとstage Ⅲ,強直があるとstage Ⅳと覚えると楽だと思います.

ラーセンの分類

stage分類は身体の最も悪い部位の状態を判断されてしまう欠点あり.各関節ごとに分類するラーセン(Larsenの分類が広く用いられる.国家試験でラーセンの分類の詳細を問われたことはありません.しかし,ラーセンの分類という設問は出ています.言葉だけでも覚えておきましょう!

 

機能状態の分類(class

class
日常生活を完全に行える.活動(セルフケア ,仕事,趣味,スポーツなど)制限なし.
動作時に痛みあり.日常生活や仕事は可能だが,趣味やスポーツの活動は限定される.
セルフケア,仕事(内容による)によって可能.趣味やスポーツは制限される.
全ての活動が制限される.寝たきりや車椅子を使用する.

日常生活の状態を把握するために使用されます.大まかに把握をして下さい.class Ⅰは正常,class Ⅱは趣味活動などに制限,class Ⅲは仕事にも制限,class Ⅳは全ての活動が制限されます.

 

変形

関節リウマチはさまざま変形になる可能性があります.ここでは,国家試験に頻出する変形のみ記載します.必ず覚えて下さい.

部位 変形
頸部 環軸関節亜脱臼(神経症状出現の原因)
手関節 尺側偏位
手指 スワンネック変形(側索に対する中央索の緊張増加),ボタン穴変形(中央索の断裂),母指Z変形IP過伸展,MP屈曲),ムチランス変形オペラグラス手
膝関節 外反膝X脚変形
足関節 扁平足
足趾 外反母趾

特に作業療法士の試験では手指の変形が出題されます.写真や図を用いた問題が出題されていますので,変形を説明できるようにしましょう.

 

ADL指導

ADL指導は日内変動(午前の活動を避ける)を考慮します.そして,小関節ではなく大関節を使用するなど関節保護を優先します.

関節保護は,疼痛を避ける」変形を避ける」安静と活動のバランスをとる」環境を整備する」です.そして,無駄な労力を省き(エネルギー保存),自助具,補助具の使用を検討します.

 

介入プログラム

運動療法

関節破壊を避けるため筋力増強は等尺性収縮を選択します,炎症が治るにつれた抵抗運動に移行しても大丈夫です.

関節可動域運動

疼痛が強く,逃避反応を防ぐために可動域運動は自動運動が原則です.状況に応じて自動介助運動,他動運動へと進めます.また,頸部屈曲は亜脱臼を起こしやすいため避けましょう.

 

国家試験対策問題

国家試験対策問題のDLはこちらをクリック

 

動画資料

 

参考文献

・能登真一ほか:作業療法評価学 第3版.医学書院.

 

 




-整形外科

error: Content is protected !!