整形外科

手根骨・指骨の骨折

2020/11/30  

手根骨の骨折 舟状骨骨折 手関節を背屈・橈屈位で転倒した場合に発生する頻度の高い骨折です.舟状骨骨折の約半数は中央部に発生します.また,舟状骨近位部への血液供給は不良のため骨癒合の遷延や壊死に陥りやす ...

前腕(橈骨・尺骨)の骨折

2020/11/28  

橈骨・尺骨の骨折 前腕に直達外力が作用した場合は横骨折になります.しかし,受傷時に前腕に回転(捻転)性の介達外力が作用すると斜骨折やらせん骨折になります.そして骨折に脱臼を合併することがあります. 骨 ...

上腕骨近位端骨折

2020/11/26  

上腕骨近位端骨折とは? 若年者における上腕骨筋位端骨折は交通外傷やスポーツが原因です. 高齢者の場合は,歩行中に転倒して手や肘からの外力によって生じる場合(介達骨折)や肩外側に直接外力が生じた場合に生 ...

絞扼性神経障害|理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント

2020/11/20  

絞扼性神経障害とは? 脊髄に出入りする末梢神経は身体各部位を走行しています.走行中に骨,靭帯,筋などにより形成された管腔(トンネル)を通過します.この管腔の部分で持続的に圧迫や異常刺激が加わった場合に ...

末梢神経損傷|PT・OT国家試験対策講座

2020/11/18  

末梢神経は運動神経,感覚神経,自律神経の3つに分類されます.これらの神経が障害され機能が低下した状態を末梢神経障害といいます.末梢神経障害は外傷や絞扼などによって発生する整形外科的障害と感染や代謝障害 ...

腕神経叢麻痺|理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント

2020/11/16  

腕神経叢 腕神経叢の簡易的な図を示します.     腕神経叢は第5-8頸髄(C5-8)および第1胸髄(T1)の前枝が形成する神経網です.腕神経叢は根→幹→(索)→束と繋がります.そ ...

橈骨神経麻痺|理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント

2020/11/14  

橈骨神経の走行 橈骨神経の走行を示します.左から右へ遠位へ向かっている図になります.   橈骨神経は上腕部で上腕三頭筋に筋枝します.その後に肘外側で腕橈骨筋,長・短橈側手根伸筋,肘筋に筋枝を ...

尺骨神経麻痺|理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント

2020/11/12  

尺骨神経の走行 尺骨神経の走行を示します.左から右へ遠位へ向かっている図になります.     尺骨神経は肘部管を通過して前腕前面(尺側)を走行します.前腕部で尺側手根屈筋と深指屈筋 ...

正中神経麻痺|理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント

2020/11/10  

正中神経の走行 正中神経の走行を示します.左から右へ遠位へ向かっている図になります.     正中神経は肘の前方を走行します.そして,長母指屈筋,長掌筋,浅指屈筋,円回内筋に筋枝を ...

関節リウマチ |PT・OT国家試験対策講座

2020/10/8  

    出題頻度 過去5年間の関節リウマチに関連した出題数をまとめました(みんなのリハ室調べ).全て専門問題です. 51回 52回 53回 54回 55回 PT 2(1) 2(1) ...

error: Content is protected !!

© 2023 リハスタ Powered by AFFINGER5