理学療法士・作業療法士 国家試験解説|筋萎縮性側索硬化症

筋萎縮性側索硬化症

筋萎縮性側索硬化症に関する第50回以降の国家試験問題を詳しく解説しています!類似している問題が多くあるので解説をじっくり読みながら理解してください。

PT・OT共通

第50回 午後93

筋萎縮性側索硬化症にみられるのはどれか。

1.筋固縮

2.痛覚脱失

3.測定異常

4.線維束性攣縮

5.筋の仮性肥大

 

第59回 午後91

筋萎縮性側索硬化症における典型的な筋電図検査所見で正しいのはどれか。

1.運動神経伝導検査における遠位潜時延長

2.感覚神経伝導検査における伝導ブロック

3.針筋電図検査における線維束攣縮の電位出現

4.反復刺激試験における漸減現象〈waning〉

5.反復刺激試験における漸増現象〈waxing〉

PT専門

第50回 午前27

球麻痺からの発症した筋萎縮性側索硬化症で歩行が可能な患者への対応で正しいのはどれか。

1.胸郭のストレッチを指導する。

2.呼吸機能評価を1年に1回行う。

3.栄養指導は誤嚥を認めてから行う。

4.早期からプラスチック短下肢装具を導入する。

5.鉄アレイを用いた上肢筋力トレーニングを指導する。

 

第51回 午前15

45歳の男性。筋萎縮性創作硬化症。発症から1年経過している。ADLは自立しているが、主に下肢の筋力低下、バランス不良および鶏歩が認められる。理学療法で適切なのはどれか。

1.車椅子操作の練習

2.下肢の漸増抵抗運動

3.両松葉杖での歩行練習

4.感覚再教育によるバランス練習

5.プラスチックAFOを装着した歩行練習

 

第52回 午後34

筋萎縮性側索硬化症で生じにくい症状はどれか。

1.舌萎縮

2.構音障害

3.上下肢麻痺

4.眼球運動障害

5.摂食嚥下障害

 

第53回 午後10

45歳の男性。半年前から左上肢遠位部の脱力、3ヶ月前から左上肢の筋萎縮と右上肢の脱力、さらに最近歩行障害と構音障害を認めるようになり、神経内科で筋萎縮性側索硬化症と診断された。現時点で認められる可能性が高いのはどれか。

1.褥瘡

2.振動低下

3.眼球運動障害

4.膀胱直腸障害

5.Hoffmann反射陽性

 

第55回 午前35

筋萎縮性側索硬化症で下位運動ニューロン障害の徴候はどれか。

1.痙縮

2.仮性球麻痺

3.線維束性収縮

4.腹壁反射消失

5.アキレス腱反射亢進

OT専門

第52回 午後11

57歳の男性。筋萎縮性側索硬化症と診断されて3年が経過。四肢や体幹に運動麻痺を生じてベッド上の生活となりADLは全介助。さらに球麻痺を認め、安静時も呼吸困難を自覚する。この患者がコミュニケーション機器を使用する際の入力手段として適切なのはどれか。

1.舌

2.手指

3.口唇

4.呼気

5.外眼筋

 

第53回 午前13

55歳の男性。2年前に筋萎縮性側索硬化症と診断された。2ヶ月前に誤嚥性肺炎を起こして入院した。肺炎改善後、胃瘻が造設された。構音障害が重度で、発音は母音のみ可能、発声持続時間は8秒。湿性嗄声はない。唾液の空嚥下は可能である。上肢の筋力はMMTで4レベルであるが、体幹および下肢の筋力は3。歩行のFIMは1、移乗のFIMは6及びトイレ動作のFIMは6であった。自宅退院を計画している。この患者に対する対応で正しいのはどれか。

1.食事を常食で再開する。

2.エアマットの使用を勧める。

3.透明文字盤の使用を勧める。

4.ポータブルトイレの使用を勧める。

5.チンコントロール電動車椅子を導入する。

第53回 午後29

筋萎縮性側索硬化症について正しいのはどれか。

1.感覚障害が出現する。

2.筋の線維束攣縮はない。

3.針筋電図で多相波は出ない。

4.脊髄前角細胞の障害はない。

5.上位運動ニューロンは障害される。

第57回 午前11

57歳の男性。筋萎縮性側索硬化症。発症後5年が経過。四肢と体幹に重度の運動麻痺を生じてベッド上の生活となり、ADLは全介助。球麻痺症状を認め、安静時も呼吸困難を自覚している。この患者がコミュニケーション機器を使用する際の入力手段として適切なのはどれか。

1.舌

2.口唇

3.呼気

4.手指

5.外眼筋

 




-POT国試塾

error: Content is protected !!