第47回 理学療法士・作業療法士国家試験|午前51−74(解剖学・生理学・運動学)

解剖学(問題51-60)

問題51

3軸性の関節はどれか。2つ選べ。

1.股関節

2.距腿関節

3.胸鎖関節

4.上橈尺関節

5.指節間関節

問題52

骨折部の血流が障害されやすいのはどれか。2つ選べ。

1.脛骨粗面

2.大腿骨頭

3.坐骨結節

4.手の舟状骨

5.上腕骨大結節

問題53

筋と支配神経の組合せで誤っているのはどれか。

1.長掌筋 ―――――― 正中神経

2.円回内筋 ――――― 正中神経

3.腕橈骨筋 ――――― 橈骨神経

4.方形回内筋 ―――― 尺骨神経

5.尺側手根伸筋 ――― 橈骨神経

問題54

外側皮質脊髄路について正しいのはどれか。2つ選べ。

1.後索を通る。

2.延髄で交叉する。

3.運動前野からの投射線維を含まない。

4.脊髄で前角細胞にシナプス結合する。

5.上肢に対応する線維は下肢に対応する線維よりも外側にある。

問題55

中脳にあるのはどれか。

1.疑核

2.赤核

3.孤束核

4.歯状核

5.オリーブ核

問題57

顔面神経支配でないのはどれか。

1.鼻筋

2.前頭筋

3.眼輪筋

4.口輪筋

5.上眼瞼挙筋

問題58

尿生成の流れの方向として正しいのはどれか。

1.腎盤から腎杯へ

2.尿道から膀胱へ

3.尿管から髄質部集合管へ

4.遠位尿細管から皮質部集合管へ

5.近位曲尿細管からBowman囊へ

問題59

消化管で正しいのはどれか。2つ選べ。

1.胆管は空腸に開口する。

2.大腸のリンパ流は胸管に注ぐ。

3.小腸の静脈血は下大静脈に直接注ぐ。

4.回腸と盲腸との移行部には弁がある。

5.幽門括約筋は大腸から小腸への逆流を防ぐ。

問題60

スカルパ三角で誤っているのはどれか。

1.坐骨神経が通る。

2.大動脈が通る。

3.底面に恥骨筋がある。

4.外側は縫工筋で形成される。

5.内側は長内転筋で形成される。

 

生理学

準備中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




-POT国試塾

error: Content is protected !!