第59回 理学療法士・作業療法士国家試験(共通問題:午前)解説

国家試験を聞き流しながら学習するYouTubeチャンネル(POT国試塾)も運営しています。かなりの弱小チャンネルですのでチャンネル登録して応援をしていただければ幸いです。

 

解剖学

問題51

外胚葉から発生するのはどれか。

1.筋

2.子宮

3.甲状腺

4.消化管

5.松果体

 

問題52

ミオシンフィラメントが存在するのはどれか。2つ選べ。

1.A 帯

2.H 帯

3.I 帯

4.Z 帯

5.筋 節

 

問題53

肩甲背神経に支配される筋はどれか。

1.肩甲挙筋

2.鎖骨下筋

3.前鋸筋

4.僧帽筋

5.菱形筋

 

問題54

脳神経と支配筋の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1.動眼神経 ――― 眼輪筋

2.三叉神経 ――― 咬筋

3.顔面神経 ――― 広頸筋

4.舌咽神経 ――― 舌筋

5.副神経  ――― 側頭筋

 

問題55

ドーパミンが主に神経伝達物質となっている部位はどれか。

1.黒 質

2.視 床

3.小 脳

4.脳 梁

5.前頭葉

 

問題56

反回神経で正しいのはどれか。

1.味覚を伝える。

2.交感神経線維を含む。

3.横隔神経から分枝する。

4.輪状甲状筋を支配する。

5.左側の走行は右側よりも長い。

 

問題57

左右一対あるのはどれか。2つ選べ。

1.総頸動脈

2.椎骨動脈

3.脳底動脈

4.腕頭動脈

5.前交通動脈

 

問題58

呼吸器で正しいのはどれか。

1.気管支は下気道に含まれる。

2.輪状軟骨は弾性軟骨である。

3.気管の長さは約20cmである。

4.咽頭の下端はC8の位置にある。

5.気管の延長線に対する分岐角度は左気管支より右気管支の方が大きい。

 

問題59

視覚器で誤っているのはどれか。

1.虹彩と水晶体の間を前眼房という。

2.眼房水は毛様体上皮から産生される。

3.眼房水は強膜静脈洞へ吸収される。

4.毛様体筋が収縮すると毛様体小体は弛緩する。

5.毛様体小体が弛緩すると水晶体は厚くなる。

 

問題60

右上肢を右外側より見た図を示す。

腕橈骨筋のすぐ尺側で矢印部を走行する筋はどれか。

1.示指伸筋

2.小指伸筋

3.総指伸筋

4.長橈側手根伸筋

5.長母指伸筋

 

生理学

問題61

伸張反射で正しいのはどれか。

1.侵害受容反射である。

2.多シナプス反射である。

3.求心性線維はIa群線維である。

4.α 運動線維は筋紡錘内の錘内線維を支配する。

5.γ 運動線維は伸張された筋の拮抗筋を支配する。

 

問題62

運動単位で正しいのはどれか。2つ選べ。

1.運動単位には求心性線維が含まれる。

2.筋を徐々に収縮すると大きな運動単位が先に活動を始める。

3.筋が収縮する際に運動単位の数が増加していく過程を動員という。

4.細かい動きが要求される筋は一つの運動ニューロンが支配する筋線維数が多い。

5.一つの運動ニューロンを刺激すると、その支配下にある筋線維が同時に収縮する。

 

問題63

副交感神経の機能を持つのはどれか。

1.横隔神経

2.骨盤神経

3.舌下神経

4.内耳神経

5.肋間神経

 

問題64

肺拡散能に影響を与えるのはどれか。2つ選べ。

1.ヘモグロビン

2.死腔換気量

3.肺胞表面積

4.気道抵抗

5.残気量

 

問題65

線維素溶解系で働く因子はどれか。

1.カルシウムイオン

2.フィブリノゲン

3.プラスミノゲン

4.プロトロンビン

5.von Willebrand因子

 

問題66

免疫グロブリンで正しいのはどれか。

1.IgG は胎盤を透過する。

2.IgM は唾液に含まれる。

3.IgD は肥満細胞を活性化する。

4.IgA は血漿中に占める割合が最も多い。

5.T細胞が抗原の刺激を受けて産生する。

 

問題67

肝臓の機能で正しいのはどれか。2つ選べ。

1.血球の産生

2.胆汁の貯蔵

3.尿素の生成

4.薬物の代謝

5.グルカゴンの分泌

 

問題68

同一の臓器から分泌されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。

1.アルドステロン ―― エリスロポエチン

2.グルカゴン ―――― ガストリン

3.バソプレシン ――― オキシトシン

4.パラトルモン ――― カルシトニン

5.レニン ―――――― コルチゾール

 

問題69

エネルギー代謝で正しいのはどれか。

1.基礎代謝量は安静時代謝量より大きい。

2.安静時代謝量は体重減少により低下する。

3.呼吸商は糖質の燃焼が多くなると低下する。

4.代謝当量〈METs〉は基礎代謝量を基準にしている。

5.エネルギー代謝率〈RMR〉は安静時代謝量を基準にしている。

 

運動学

問題70

筋と下顎の運動の組合せで正しいのはどれか。

1.咬筋 ――――――― 下制

2.顎二腹筋 ――――― 挙上

3.外側翼突筋 ―――― 前突

4.内側翼突筋 ―――― 後退

5.オトガイ舌筋 ――― 側方移動

 

問題71

手の運動で正しいのはどれか。

1.橈骨手根関節の運動軸は2つである。

2.PIP関節の側副靱帯は伸展位で弛緩する。

3.手関節背屈には長母指外転筋が作用する。

4.手関節橈屈の可動域は前腕回外位より回内位で大きい。

5.対立運動における横アーチの変化には第2CM関節が関与する。

 

問題72

足関節で正しいのはどれか。

1.距腿関節は2度の運動自由度をもつ。

2.後脛骨筋は外がえしの共同筋である。

3.ヒラメ筋は足部内がえしに作用する。

4.足根中足関節の主な運動は滑りである。

5.立方骨は内側縦アーチを構成する骨の一つである。

 

問題73

片側の筋収縮と体幹運動の組合せで正しいのはどれか。

1.外腹斜筋同側への側屈

2.脊柱起立筋対側への側屈

3.内腹斜筋対側への回旋

4.腹直筋対側への回旋

5.腰方形筋同側への回旋

 

問題74

健常成人の歩行で重心が最も高くなる時期はどれか。

1.初期接地

2.荷重応答期

3.立脚中期

4.立脚終期

5.前遊脚期

 

その他(医学分野・リハ概論など)

問題75

病因のうち化学的要因はどれか。

1.熱

2.圧 力

3.紫外線

4.放射線

5.アスベスト

 

問題76

末梢血管抵抗が低下するショックをきたす病態はどれか。2つ選べ。

1.アナフィラキシー

2.消化管出血

3.心筋梗塞

4.心タンポナーデ

5.敗血症

 

問題77

咳をしたときに生じる尿失禁はどれか。

1.溢流性

2.機能性

3.切迫性

4.反射性

5.腹圧性

 

問題78

左右対称のインクのシミでできた図版を順番に提示する検査はどれか。

1.バウムテスト

2.MMPI

3.P-Fスタディ

4.Rorschachテスト

5.WPPSI

 

問題79

陽性転移はどれか。

1.医療者が患者に過剰な親近感を抱く。

2.医療者が患者に怒りの感情を示す。

3.患者が医療者に好意を寄せる。

4.患者が医療者を強く軽蔑する。

5.患者が医療者を嫌悪する。

 

問題80

他者の模範行動を観察して、自らの行動変容をきたすようにする治療法はどれか。

1.系統的脱感作法

2.行動活性化技法

3.マインドフルネス

4.モデリング法

5.問題解決技法

 

問題81

技法としてホームワーク〈宿題〉を用いるのはどれか。

1.支持的精神療法

2.精神分析療法

3.内観療法

4.認知行動療法

5.森田療法

 

問題82

ADLで正しいのはどれか。

1.環境要因によって影響を受ける。

2.IADLが概念の基礎となっている。

3.生活機能より包括的な概念である。

4.2000年代初頭に世界保健機関によって定義された。

5.評価スケールとしてFugl-Meyer Assessment scaleが用いられる。

 

 




-POT国試塾

error: Content is protected !!